* 旧Dr.Luke的日々のココロ *
何かを批判する場合、相手をよく理解すべきことは重要です。相手が言ってもいないことを批判したり、言っていることを言っていないかのように喧伝するならば、批判する側の資質が問われます。
そこで今回はローカルチャーチの神学雑誌(?)"Affirmation and Clitique"誌の記事を紹介しましょう。日本語では『肯定と否定』となっているようですが。今回の大論文は、人が神になる根拠を実に明快に論じてあります(苦笑)。まあ、再建主義との議論でも指摘しましたが、神学なる高級な学問の空転的言葉遊びに付き合うのも時にはいいでしょう。立っている基礎が砂なのに、その上に「カルヴァン神学」だの、「再建主義神学」だの、はたまた「回復神学」だのが建てられる様はかなり壮観です。
結局その世界に飲み込まれているのですね。だから自分を客観視できない。そこに批判を加えられると青筋を立てて、名誉毀損で訴えるぞ!となるわけです。さてさて、この「混ざり合い」のトリックお分かりになるでしょうか?われわれ自然科学の訓練を受けている者にはそもそも論じること自体がナンセンスなのですが・・・。自分が何をどう信じているか、十分に省みましょう。時には他人のありがたい言葉にも耳を傾けつつね^^
・Mingling(混ざり合い)-これに勝る適語があろうか,Affirmation & Clitique, Vol.1, No.3 July 1996
注:本文は私の訳出ですので、日本福音書房の記事とは訳語などが異なります。
この二つの団体、調べるほどによく似ている要素があるのです。CTの母体と思われるACM(アポストロ・キャンパス・ミニストリー)では「肢体(チェチェ)の生活(箱船の建造)」が重んじられ、そこではある意味で滅私奉公的な奉仕(使役)が求められます。これで学業が疎かになったり、生活破綻する者が出ているようです。なにしろ神の業の最終的成就が何よりも優先され、そのためにダビデ・張なる預言者(さらには現代のキリスト)による啓示が必要とされるわけです。
一方のLC(ローカルチャーチ)では「体の生活」の回復(新エルサレムの建造)が終わりの時代の神の回復の御業であり、そこでは「ひとつ」を保つために自分の意見などは持ってはならず、ブレンディングした兄弟姉妹の中に神がミングリングして(混ざって)、一人ひとりが神格を持たない神とされ、団体的な神・人なるキリストとなるわけです(→コチラをお聞きください)。リーに言わせると教会は肉において現れた神であり、神の化身です(→コチラ)。「主の回復」に従うことがすべてに優先され、その神の終わりの時代の業を成就するために必要な現代の預言がリーによって語られたわけです。中国大陸では「キリスト=リー」の教えも出現しています(さすがに欧米圏では関係を否定していますが)。
いかがでしょう、構造がとても似ているわけです。そのためには従来の歴史的教会の示した信条や教義は十分ではなく、例えば神の三位一体も、「三つの異なる位格がひとつの本質を持つ」とする教義は三神論であると批判します。リーによると、みどり児は御父であり、キリストは御霊に変わったわけです。その根拠が相互内住なのですが、実に愚かなもの。相互内住は御父が御子ではなく、御子が御霊ではないから可能であるのです。また「人が神になる」根拠がペテロ書の「神のご性質にあずかる」なのですが、人として神の性質に与ることと、神と混ざって実質までもが神になることを混同しているわけです(→コチラ)。
かくしてLCにおいては、ひとりの使徒、ひとつの教え、ひとつの心、ひとつの実行・・・となるわけで、それに反対する者は先般のタイタス・チューのように神への反逆者となるわけですね。同様にこの構図がACMでも垣間見えるわけです。ダビデ・張こそ現代の使徒・預言者・真理の回復者、神のご計画の最終成就者と・・・。そして両者の最も共通する資質は偽り、すなわちウソをつくことです。真実を隠蔽し、表だけを白く塗ることには実に見事なほどに長けています。そのためには裁判による威嚇などもするわけですが、まあ、きわめて相似形なのですね。
さあ、今日の終わりの時代において、神に忠実であるために、また神の御業を完成するために、さらに神の国を地上にもたらすために、あなたはダビデ・張につきますか、それともウイットネス・リーに従いますか?考えてみて下さい、すべてのキリスト者がダビデ・張だの、ウイットネス・リーだのを現代の神の使徒・預言者と仰いで、彼らのカバリングに入っている光景を(彼らは人に従っていないと言いますが・・・)。ある面でベニー・ヒンよりもコワイですよ、彼らはかなり深いですが、ヒン様はあまりにも底が浅いですから。それはまさしく前に述べた「キングダム・ロスト」の世界であり、背筋が寒くなる光景ではないでしょうか。今日の敵の働きのキーワードは世でも教界でもこのような「統一」にあるのです。よくよく目を覚ましていましょう。
昨年CT絡みで「2ちゃんねる」あたりで粘着されたわけですが、今般同社の高柳社長が山谷少佐との会見を申し込んできたようで、その証人として同席することになりました。私的には同氏にCT創立以来の財務諸表の提出を求めてみようと思っております。最近同社は銀座の教文館ビルに転居したようですから、資金的には潤沢なのでありましょう。同社の記者矢田氏は私に対して、会社経営は逼迫していると説明されていましたが、不思議なものですね。
加えて依然として同掲示板でローカルチャーチ(LC)側からの工作がなされているようです。必死にウイットネス・リーの正統性を主張しているようです。しかしこの偏執性がすでに病気の証拠なのですが。CTもLCもどうしてこうも粘着質なのだろうか・・・。リーは三人格の区別と自存性を主張するものの、御子は御父であり、手順を経てキリストは御霊になったとし、人の体にはサタンが住んでおり(サタンの受肉と言うようです)、人と神が混ざって人が神になるとするわけですが、この教えは正統なクリスチャン信仰であるとフラー神学校も認めたし、クリスチャニティ・トゥデイ(クリスチャン・トゥデイではないですよ)も認めたとおっしゃっているようです(→コチラ)。面白いのはこの中で、「主が勝利された」と宣言していることです。分かります、このセンス!?
実に面白い。従来のキリスト教が失っていた「真理の回復」の最前線にある彼らが、あえて旧来のものによって正統性を証明してもらう必要があるわけだ。あたかもルターが当時のカトリックによって認知されて、自分は正統であると主張しているようなもの。このように彼らはしばしば自己撞着を起こしつつ、それに気がつかない滑稽さを演じるのです。なお、私が父・子・聖霊の相互内住を言っていないと批判されているようですが、これも彼らの特徴ですね。脳内での空転現象がよく見られるわけです。
で、前に予告したローカルチャーチに関する情報を提供するサイトは疲れるので(汗)ポツポツとしか進んでいませんが、今回ひとつの資料:ウイットネス・リーとその追従者による"教え"の記録をアップしておきます。皮肉にもこの中で、リーの20年以上の片腕であり彼らの誇る「回復訳」を訳したジョン・インガルスらを糾弾したタイタス・チュー自身が、昨年全世界のローカルチャーチから検疫されたことはすでに書いたとおりです。まさに昨日の友は今日の敵・・・。
リーの教えに心酔し、神の御業の最先端を歩んでいる信じる人たちの邪魔をする意図は毛頭ありませんが、今日ダビデ何がしだの、ウイットネス・リーだの、表向きは正統性を装いながらも巧妙に隠蔽された偽りが徐々にしかし確実に入り込んでいることには、皆さんの注意を喚起しておきたいと思います。しかし新年早々、疲れるなあ〜。
『脳は空より広いか-「私」と言う現象を考える』(草思社刊)。ノーベル賞学者ジェラルド・M・エーデルマンによる、「私」と大脳生理学の関係、クオリアのありかを追求した論考。大脳自体はニューロンのネットワークとシナプスにおける神経伝達物質による化学反応によって作動している。この大脳の中に意識が生じ、「私」が住むわけだが、その「私」の実体とは?著者は意識を「原意識」と「高次意識」に分け、その大脳生理との関係性を「神経細胞群選択説」に基づいて生成される「ダイナミックコア仮説」により説明を試みる。言われてみれば簡単なこと。私が「私」を理解できるのかと言う根本問題が解けていないわけだが、それでも中々面白い。少なくともill-posedな問題をケンケンガクガク論じる神学論争に比すると、はるかに実のある議論がなし得る。正月ボケしたオツムを活性化するのに最適。
まだ正月モードが抜けず、自力で書く気力が出ませんので、田中宇氏の記事を紹介しておきます:
・閉じられるアメリカの核の傘
・半年以内に米イラン戦争が始まる?
今年は参院選も控えていますが、世界情勢もひとつの大きなコーナーを曲がりそうな予感。
今年もよろしくどうぞ。
実は新しいBlogへ移ろうとしているのですが、設定がいまいちうまく行かず、宙ぶらりんになっております。できるまではこちらで。
カレンダーが真新しくなった。ひとつはJCBゴールドカードのサービスでもらえるもの。絵がすごくきれいで、毎年とても気に入っている。もうひとつはここでもリンクしている与勇輝氏のサイン入りのもの。これは義姉夫婦が同氏の身の回りのお世話をしているので、毎年もらえるわけ。人形のひとつひとつの表情に癒される。彼の人形は生きている。というわけで、これが1枚1枚と減るごとに私の人生の持ち時間も減っていく。
昨年は皆様にも助けられて、emiさんの奮闘で新しいサイト"The Way of The Spirit"も立ち上げることができ、またテキストなどの翻訳と出版の備えも着々と進んでおります。はたして今年はどんな出会いと導きがありますか。カレンダーを見ていますと、一面わくわくする気分にもなるわけです。小市民Dr.Lukeとしては、3月の温泉と夏の旅行がとりあえずの一里塚(ニンジン)となるわけですが^^
午後は映画を観て来ます。新しい007ですね。
箱根は強羅温泉で実にゆっくりしてきました。にごり湯で熱くなくぬるくなく、中で眠れるくらいに快適でした。料理は懐石風でこれもグッド。箱根で一日を過ごし、今年の遊び納めでありました。空が真っ青で富士が映えていました。箱根の檜のぐい飲みがイイ香りを放っております^^
今年最後にBGMを変えました。Jarrod Cooperの"River Of Love"です。かなりイイと思いますが・・・。
* * *
現代のネブカデネザル処刑される(→記事)。普通ならば独裁者が除去されたわけで、喜ばしいはずなのだが、今回はどうもサッパリしない。ブッシュはやたらと正当性を主張しているが(→記事)、強弁の裏にはしばしば良心の呵責があるもの。いわばチンパンに裁かれたネブカデネザル。彼は殉教者として死に、ある意味で英雄となった。今後の中東情勢はますます混沌とすることは間違いない。(キリスト教界もね)
朝、まだ暗きうちに近くの山頂に登る。日の出を見るため。山の稜線からほのぼの明るくなるにつれ、空が何とも言えないグラデーションを描き、時々刻々と色彩が変化する様は実に美しい。
春は冬もあけぼの。やうやう白くなり行く、山ぎは少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。
空気の冷たさと共に涙が出る感じ。 かくしてあっと言う間の3日間は過ぎ去り、時間の流れと空間が異なる山から下界に降りて参りました。しかし「シャバダバヨ〜」とYAZAWAが入りますが、まさに主は「シャバにいます主」。シャバで普通のおじさん・おばさんとしてこの方を追求する願いがまた強く起こされたキャンプでありました。・・・で、あすは温泉であります^^大空は御手のわざを告げ知らせる。
天気予報が外れ、天気は回復。風は強いが晴れ。午前中車で20分ほど走り川内の温泉。近所に詩人の草野新平の別荘がある。私は3度ほど来ているが、今日は資料館と別荘の中に入れた。そして夜、Salt氏のコンサート。都路村には都会から移住したり、ログハウスなどを建てている一癖も二癖もある(!)人々が集まっている^^しかし実にイイ味わいを醸している人たちばかりで、10数名が集まって下さった。それぞれの生き方に味があり、特に自然との触れ合い方、お互いの触れ合いがイイのだ。変にベタベタしない、自立して生きているが、生きることを共有している。生きることをいつくしんでいると言うべきか。自前の漬物や、焼いたパンとドブロク、旨い酒を持ち寄って下さって、食べ飲みしつつ、歌を楽しんだ。
いやあ〜、Salt氏のトークは絶妙で、自作の歌を披露しつつ、皆さんの心を掴み、かつ何気にイエス様を語っている。中村雅俊の「ただお前がいい」やガロの「学生街の喫茶店」、さらに赤い鳥の「翼をください」と流れて、ついにおじさん・おばさんが合唱になって、どなたが「歌声喫茶のノリだ!」で、ドッと湧きました。ライヴはこちらでどうぞ。録音機材が安物なので、Salt氏の甘い声の魅力が十分届けられませんが、ご勘弁を。ぜひ彼のCDをお聴きください。
午前9時半ごろ横浜を出て、常磐道を走り、4時半ごろ福島は都路村着。いつもどおり薪ストーブが出迎えてくれる。冬の嵐の中、この炎でホッと一息つく。夜は村営のレストハウスで都路牛のカルビとロース焼き。安いがかなり美味い。話題はやはりキリストのこと。夜はものすごい風と雨。明日は・・・。
2007年より新しいBlogに移ります(と言ってもサーバーは自前ですので変わりませんが)。なにしろタイトルが「怠惰な物言い」ですから、独断と偏見に満ちておりますし(ご寛恕のほどを・・・)、いつまで続けるかは分かりませんが、とりあえずお知らせいたします。データが移動できればよいのですが、互換性がないのです。一応古いほうにもリンクをかけておきますが、新しいURLはコチラです。まだ設定が一部不都合がありまして、調整中です。
・・・しかし本日まで講義のある大学ってうちくらいだろうな・・・ぶつぶつ・・・。
I'm going to move to a new Blog page with opening of the coming year. To my sorry, the data here cannot be moved to the new one due to the difference of the date format. So the URL of this page will be linked on the new page for a little while. The URL of new page is as follows:
http://www.kingdomfellowship.com/cgi-bin/diarypro/diary.cgi
Thanks.
と、教育再生委員会の座長が唱えたらしい(→記事)。このおっさんは馬鹿ですか。今のニッポンの教育を支えているのは塾と予備校です。文科省の手の届かない解放区で、切磋琢磨、自由競争があるからです。
ニッポンキリスト教でもチャーチスクールだのホームスクールだの流行があります(した)が、前に10年後が怖いと書きました。聖書を見れば明らかでしょう。モーセもヨセフもどこで教育と訓練を受けたでしょうか?エジプト(この世)です。カナンの地(教界)には親の資産を食い潰す愚かな兄たちがいたのです。
ビョウキのニッポンキリスト教界に子供を閉じ込めるべからず。さらには文科省の手から教育を解放すべし。これは25年に渡り、高校生と大学生を定点観測してきたことからも明言できます。
本日は韓国の皆さんと交わり会でした。韓国の賛美をお聞きしましたが、前にいたホームレスのオッチャンたちの教会の頃を懐かしく思い出しました。やや演歌が入っていますが、何とも言えない味があるのです。私たちのワーシップはあか抜けていますので、ある意味で臭みがなく無機質な部分もありますからね。で、今週のBGMは賛美歌−"Guide Me, O Thou Great Jehovah"−です。
今週は明日最終講義の後、ずっと遊びに出かけていますので、このBlogの更新もあまりできないかと思います。来週はセレブレーションはお休みですので、メッセージの更新もありません。というわけで、何とも悲劇的な事件が心にひっかかってはおりますが、皆さんもよいお年をお迎えください。