最近の日記

オタクにならないためには・・・

アップロードファイル 37KBアップロードファイル 67KB

今日の精神保健学の講義で、情動と大脳の関係について触れた。最近のいわゆるキレ易い若者が辺縁系下部にある扁桃体に問題があり、さらに感情を制御する前頭前野の抑制力が落ちていることを説明した。そう話している間に、学生たちはいつもながらあっちでペチャペチャ、こっちでクチャクチャの状態・・・溜息。

で、帰宅の車の中でNHK『クローズアップ現代』を観ていると、なんとまったく同じテーマの話ではないか!大脳の血流を観察することにより、制御の中枢が前頭前野49野にあることを報告していた。

実は聖書で言う魂(Soul)は、知性・感情・意志からなるが、その大脳の対応部位はそれぞれほぼ、海馬・扁桃・前頭葉である。海馬は記憶を、扁桃を含む辺縁系は情動を、前頭葉は意志や意欲と関係する。そして扁桃で生じた感情は前頭葉の制御を受けるわけだが、最近の若者(ばかりでもないが・・・)はその制御が弱いのだ。

この扁桃と前頭葉をバランスよく成長させるためには、人間関係がポイントであると報告していた。子供時代にいわゆる「じゃれる」こと。互いの肌感覚を味わう必要があるわけ。将棋などもPCとしていると前頭葉は機能しないが、対人的に行うと活発化する。かくしてゲームなどにのめりこむ時、人の前頭葉は機能低下を起こす。これがいわゆる「脳内汚染」であり、昨今の猟奇的事件のルーツである。

要するに人間は肌で自然や人の温もりを味わう必要がある。このタッチがないと大脳は前に述べた仮想化を起こし、人間性を育むことができない。実は信仰も同じこと。神学書に埋没しつつ論争に明け暮れ、互いに虚勢を張り合い、虚しいいわゆる儀式や奉仕にのめりこむ時、大脳も偏向した成長をする。かくして神学オタク、霊能者オタク、リバイバル・オタクが誕生する。彼らは生身の肌感覚で人と触れることができない。それを煽るのがネットである。

私は結婚生活や子育ての経験のない御リッパな「結婚評論家」や「カウセンセラー」のお話などはまったく信用していない。経験がない者にどうして分かるだろうか?しかし現実にはこういった「専門家」が多いのだ。彼らの大脳のMRIを診ればおそらく相当に偏った機能をしているはず。

私たちにとってもっとも大切なのは、人間生活を淡々と、当たり前を当たり前に、普通のおじさん・おばさんとして生きること。信仰と私たちの「生」は分離し得ないのだ。現在これらが切り離された生の「生」を知らない、仮想的信仰に生きる「クリスチャン」があまりにも多い。これがニッポンキリスト教の病理のルーツである。すでにこの業界自体がヴァーチャルな世界なのだ。

(影の声:私はニッポンキリスト教の牧師や信徒の大規模な心理テストとMRIによる大脳の検査をしてみたいと内心感じている。相当にヤバイ結果が出るような気がするが・・・特にセンセイたちが・・・汗)

共謀罪

トム・クルーズの『マイノリティ・レポート』の一歩手前。この映画では超能力者の予知によって犯罪を犯すであろう人を、犯罪を犯す前に逮捕すると言うストーリー。911テロの背後にイラクが絡んでおり(誤情報だったが)、フセインはテロをこれからも行うであろうから、ブッシュは攻め込んだわけだが、まさに映画を地で行ってしまったわけ。

前に今後の日本は「見ざる・聞かざる・言わざる」的社会になるであろうと書いたが、これがもし法律として成立したら・・・やや寒い。この法律も国際条約の流れの中で出てきているようだが、もちろんアメリカの思惑があるであろうことは想像に難くない。スタローンの『デモリッションマン』に描かれた、みんなが仲良く、品行方正、清く・正しく・美しくのキモイ社会ができてしまいそうだ。(うん、これはすでにあるどこぞの世界かも・・・?)

Commented by Luke 2006年05月10日(水)10:50

再建主義の富井氏が面白い説を述べています。私もこのような意図があると思いますね。
→国連を通じての世界統一政府実現計画
http://tak0719.hp.infoseek.co.jp/qanda3/34aaBIz65K7bU21909.htm

一日一日・・・

アップロードファイル 127KB

長女が手塚治虫の『火の鳥』の「輪廻編」を読んで、こわかったと言っていた。永遠に生きるなんてことは恐ろしいわけ。アダムが罪を犯して後、神は永遠のいのちの木への道を封鎖されたが、もし罪を犯したまま神から離れて永遠に生きるなんてことは実に恐るべきこと。いのちの木への封鎖はイエスが来たときに解除されたが、これは神の憐れみである。

で、本日は朝青龍に土がついたが、力士がよく「一日一日です・・・」と言う。この気分は今のわたしにはよく分かる。あと5週間休みなし、と考えると途方もない感じがしてしまうわけ(大げさだよ、との声もありますが^^)。このような場面ではとにかく目前を生きるだけ。

「後ろを省みることなく、前を慮らず」と言う禅語があるが、わたしたちは過去に生きるのでもなく、未来に生きるのでもない。神は時間と空間を越える方であるが、モーセに啓示されたその名は「ある」であって、それは常に現在形永遠の現在の方。心を病んでいる人は現在にとどまれない人。今ここに生きることができない。

もちろんわたしたちには主の再臨と言う希望があるが、しかしそれは希望。対して信仰はつねに現在形。絶えずこの現在にとどまり、今に生きる姿勢を取らないと、わたしたちは過去の泥沼や未来への不確実さで現在の生き方が麻痺してしまう。かくして力士の「一日、一日です」はわたしたちの言葉でもある。

・だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である。
・今日、あなたたちが神の声を聞くなら、神に反抗したときのように、心をかたくなにしてはならない。

明日のメッセージは

アップロードファイル 94KB福島の山小屋から降りてきた菅原兄弟にお願いします。彼とは一回りも年齢が違いますが、もう25年に渡る交わりがあります。私が独身時代に、彼の隣のアパートにいて、よく食事などのお世話になりました。

この数年間、ニッポンキリスト教界で分かったことは、「クリスチャンの交わり」なるものがきわめて不真実でかつはかないこと。些細なことで裏切られたとか、傷つけられたと、些細な聖書解釈の違いとかで、交わりが絶たれてしまいます。ある意味で人間性が幼稚なのですね。傷つき易さは幼児性のひとつの兆候です。ウォッチマン・ニーは何にもまして交わりを維持することと言っている。

このような中で25年間も真実な交わりにとどまれることは実に幸いなこと。「遠くの親戚より、近くの他人」、もとい、「無意味な千人との関わりよりも、意味のある少数の交わり」。イエスは交わりの最小単位として二人を一組にしました。彼がいなかったら私の信仰生活はとっくに頓挫していたことでしょう。

・二人または三人がわたしの名において集まるところにはわたしもまたいるのである。
・わたしの偽りによって神の真実がいっそう明らかにされて、神の栄光となる。

Commented by ブヒ Eメール 2006年05月08日(月)16:54

こんにちは〜!! 今日は蒸し暑い名古屋です!!
かなりナガ〜イ連休が終ってヤレヤレ・・・穏やかな日常に戻りこれもまた感謝です!!

真実な交わり・・・本当に大切だといつも痛感します。
私もみ言葉にしっかり立った大親友がいて、私たちが道を間違えそうになる時など、何度もみ言葉から間違いを教えてくれました。その時はその意味がよく分からず面白くない時もあるんですが、不思議な事に必ず後で分かるんですね・・。

教界では、交わり、励まし・・・と云うと、「よしよし!!」と上辺だけの歯の浮くような仲良しごっこや褒め合いが中心になり、何とも気持ちが悪いことが多々ありました・・・。

でも、主がこうして真実の友を備えてくださってること、必要なもの、すべてを与えてくださっていることに
いつもいつもただ感謝です!!

人による裁き(つづき)

例の逮捕された産科医の件で、日常の診療に支障が出ている例が80%。(→記事)結局私が予想したとおり、その弊害を蒙るのは患者なのだ。

またブッシュのイラク戦についてもあれほどにブッシュを支持した大衆が抗議の声を上げ始めている(→記事)。やや遅きに失した印象は否めないが、さて、ニッポンではどうでしょう?小泉さんは最後までブッシュ支持ですかね?

 * * *

さあて、あすから6週間ほど休みなしの体制が開始。やや重い・・・。


 

本当のカウンセリングとは

再建主義の富井さんが論じています:

引用---
カウンセリングを求めてくる人に共通する点は、「聖書を信じられない」ことである。・・・
霊的な人とは、「御言葉にしか頼れなくなっている自信喪失者」である。
御言葉が倒れれば、自分も倒れると考え、必死になって聖書にしがみついている人である。
本当のカウンセリングとは、「自分自身に存在する固有の属性への信頼」を取り戻させることではなく、「聖書の御言葉の約束への信頼」を強固にする手伝いをすることである。
「自分自身を信じなさい」ということではなく、「御言葉の約束を信じなさい」ということである。
終了---

これはまったくアーメンですね。彼の主張はかなり部分で同意なのですが、ただ一点律法の扱いが・・・。クリスチャンってなんとも不思議なものです。

Commented by イザヤ・ベン・ハー 2006年05月04日(木)23:36

ただどうなんでしょう、聖書にしがみつくのはいいとしても、内にいますキリストと言う方との触れ合いが欠落している感じがするのですが。再建主義のキリストは契約論的に「内住」するわけで、存在論的に内住されるわけではないようですから。やはりいのちの交わり、内なる油塗りの経験はご存じないような感じがしますね。だから神学に走るわけでしょう。

Commented by Luke 2006年05月05日(金)07:48

う〜ん、そうですね。だからあの遊びのない必死さになるのかもしれません。懸命にすがりついていないと落ちてしまうような危うさを覚えます。彼のような器が今もっとも必要だと思いますが、人との関わりが「敵か・味方か」になってしまっているのが、残念ですね。

Commented by kg 2006年05月06日(土)14:01

富井氏の本当のカウンセリングについての記事、私もまったく同感です。自分の生活とかけ離れたところでなく、日々の生活のあらゆる部分で聖書の約束を信頼していけるようになりたいと願っております。

仕事の疲れは

アップロードファイル 144KBアップロードファイル 85KBアップロードファイル 57KB

エスカップで・・・うっすらと富士山が・・・

Commented by よしふみ 2006年05月04日(木)22:56

エスカップの写真がなんか笑える。(^^

休日仕事

アップロードファイル 123KBバルコニーに人工芝を張りました。腰も張りましたね。でもなかなかイイ。このチェアで"Plein Soleil・・・"とやるとね^^アップロードファイル 129KB
アップロードファイル 135KB
今日は富士山は見えませんが、プリンスペペとランドマークタワーが見えます。

ブッシュとジョンイル

このサイトは、何と中国でも読まれているようだ。中国の某所で紹介されている。北朝鮮では読まれてないよな。ジョンイルさんのことをうかつに書けなくなると困る。

と言うわけで、何が言いたいかと言えば、ブッシュが横田さんをハグして、隣に女の子を座らせて、「この会談は就任以来の感動だ。国の指導者が小さな女の子を拉致せよと命じるなんてアンビリバヴォ!」とやったわけですが、私は「国の指導者が根拠のない情報の基づいて、主権国家に軍事力をもって入り込み、その指導者を追い出し、一般人を15万人も殺害するなんて信じられない」と思うわけです。

政治は所詮パフォーマンス。そこに真実はない。しかし横田さんたちは自分の人生を政治と言うパフォーマンスに預けざるを得ないわけ。体調も芳しくなくなっているようで、実に痛々しい。小泉氏の再度の訪朝があるかどうか。こちらもパフォーマンス上手だから・・・。

ルーフバルコニー

30uあるルーフバルコニーの防水改修が終わったので、人工芝を張り、木製のテーブルとチェアを置くことにした。昔、子供が小さい頃は夏にはテントを張って、その中で夜を過ごしたりもした。BBQなどもね。何とか彗星を夜中観察したりとか。また時間がある頃は裸になって寝そべって肌を焼いたものだ。まだ植木とかは早いと思うが、プランターで花を植えようとかも考えている。

 * * *

私はコンタクトをしているが、今年のドッグで視力が1.5に上がっており、ショックを受けた。つまり近間がきつくなっているわけ。家ではメガネなのでいいのだが、職場で本を読むがきついわけ。というわけで、ついに老眼鏡を買ってしまった。現実をつきつけられた気分・・・。

メガチャーチ商法

次のキラーアプリは宗教か?--盛り上がりを見せる「教会関連技術」市場

いかにもアメリカ。ニッポンキリスト教の牧師たちの射幸心を煽ります。しかしね、この度の3兆円といい、ベニー・ヒンやメガチャーチといい、切っても切れない腐れ縁、アメリカとニッポン。

再建主義の富井氏が、天皇の戦争責任を追及せず、日本人のルーツがユダヤ教にあることに目覚めないと日本はキリスト教国にならないと言われる気持ちも分かる気がする。このままだと、どこかにニッポンの(仮にそれが肉的であったにしても)アイデンティティの根拠を据えないと、ニッポンは融けてしまう危機感を覚えるからだ。(私は日本が「キリスト教国」になって欲しくはないが・・・)

アメリッポン

アメリカ軍の移転で3兆円。米軍と自衛隊も融合する模様。日本国憲法も曲がり角に差し掛かっている(→記事)。いっそのこと大和魂は捨てて、アメリカの属州化した方がいいかも。

Commented by Luke 2006年05月03日(水)19:17

根拠なしの3兆円。京都議定書、イラク戦、そしてコレ。アメリカの独善はいい加減にして欲しいが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060503-00000049-jij-pol

デザイン・チェインジ

私の好きなジーンズです。家では作務衣ですが、大学ではジーンズ、チャペルでもジーンズ。いつもジーンズです。

学生との対話

セミナーで昨今の経済状況についてディスカッションした。と言っても双方向にならないのだが・・・しょぼん。しかし一人、私に刺激を受けてFXに関心が出たと言い出した学生がいた。

FXとは「外国為替証拠金取引」のことで、要するに外貨の信用取引。手持ち資金が小額でもレバレッジを効かせることが可能。つまり保証金を入れて、その何倍かの取引ができる。もちろんゲインも大きいが、リスクも大きい。この信用取引のルールと、追証や、建て玉(ロングとショート)、さらに株における板の見方などを説明した。かくしてこの学生をダシにしてけっこう楽しい時間を過ごせた。

おい、学生諸君、もっと欲を出してくれよ・・・。株を勉強すると絶対世の中面白くなって、いろいろな興味が出て、勉強する意欲が出るから!(と、これはオタク化したニッポンキリスト教徒にも言いたいかな?)