トップページ > 記事閲覧
神学と聖書のみことば
投稿日 : 2005/12/15 07:37
投稿者 赤子
参照先
Luke先生のお書きになったものを少しずつ読ませていただいております。まだ、この世に完全な神学書というものは無いと思っていますが、これからも人間が神様にかかわることについて、また、人間について、その他の被造物について、また、神様の深遠なお考えについて考え想像しても、勿論、聖書のみことばに基づき、かつ、自然現象、また、その時点、その時点での科学の最先端の知識を駆使したとしても、人間は人間であって神様ではないので人間が完全な神学書を書き上げるということは出来ないとは思っています。しかし、より聖書の真理に忠実である神学書というものは期待されて良いのではないかと思うしだいです。例えば、Luke先生の<聖書のキーワード>などは、一般的には、組織神学と呼ばれている範疇に属するものだと思います。
 愚かな事を申し上げますが、「読書百遍意自ずから通ず」という諺がありますので、私も、旧新約の聖書通読を致しております。今年は65回目になります(何回読んでも見当違いの読み方をしていては何にもならない、との実感を持っています)。初めの頃は、がむしゃらに読んでおりました。しかし、旧約聖書は、背景の歴史を知らないとよく理解することが出来ない面もありますので、旧約の歴史も学んだほうがより良いと思い、一般向けの旧約の歴史に関する本なども読みました。その方が、聖書に書かれているみことばのの背景をより良く理解できました。
 それと同じように、救いや義認に関することを知りたいのに裁きについてのみことばを当てはめてもうまくはいきません。
 あるみことばは、あるテーマについて語っている、そしてそれは何時の事をさして言っているのか、予言や、約束のみことばの成就するときは時代的にいつなのか、預言者たちも神からのみことばを受けたときそれが誰を指して、また、何を指して、また、いつの時代のことなのかということを思い巡らした、と聖書には書いてあります。みことばをどのように解釈し、どのように適用するか、これを間違えるととんでもないことになると思います。
 神学者といわれる人たちが書いたものも、みことばなしで書いているわけではなく、常に理論体系の背後にみことばの裏づけがあるわけですから。ただ、場合によっては、その解釈が良いか悪いか、そのように適用しても良いものなのか、ということを問われることと思います。
 またまた、まとまりの無い文章を書いてしまって申し訳ありません。
 Luke先生もそういう意味では神学者だと私は思っています。
記事編集 編集
< 12345678910>
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 : 2006/01/04 20:40
投稿者 まるふぁ
参照先
夢見さんのfree discussionのツリーとこちらを拝見して……

書いてあることをそのままではなく、「こう書いてあるはずだ」「こう書いてなければならない」というバイアスで、聖書を読んで「神学論争」…文科系が陥りやすい罠なのかな?(「資料から結論を引き出す」のではなくて「結論のために資料を使う」ような)

「初めに言があった」を「初めに神学があった」にしてしまうからおかしなことになってるのでしょうね。


「いざ、デボーションタイム!!!」と、参考書並べてハチマキして聖書読んでるときは、正直苦しかったですね。苦しいからますますガンバッテ、と、泥沼でした。

今は、御言葉を通して語りかけてくださるからそれを黙って聞くだけなのですが、
思いもかけないことを語られて、日々新鮮です。
本当に、「御言葉は甘い」です(^_^)

記事編集 編集
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 : 2006/01/03 12:05
投稿者 Cross777
参照先
こことても参考になります。何が大切か。キリストと御言葉。私も長年の神学や先生たちの追っかけをしてまいったのですが、基本が大事と分かり、改めて確信を得ることができました。いろいろなことを聞いているうちに忘れてしまう「初めに聞いたこと」に戻ることができたようです。感謝。

記事編集 編集
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 : 2006/01/02 00:14
投稿者 Luke
参照先
まあそろそろ神学批判は十分かもしれませんね。要するにプロテスタントの歴史だけ見ても、ルターとツウィングリの決裂から始まって、カルバンとアルミニウスの対立、さらには再建主義とディスペンセイションの対立と・・・。で、互いに相手を異端として断罪しあっているわけです。このようなキリスト教界を私たちサイエンティストから見ていますとね、何やってんだか、というのが本音でして。

カルバンvsアルミニウスも決定論と偶然論の対立と言う、現代の私たちから見ると意味のない(決定不能な)論争なんですね。ですからどちらを選ぶかはまったく恣意的な選択であって、したがってそれは公理になるわけです。その公理の上に論理体系ができるわけですが、そもそもどちらが真で、どちらが偽を判断することはできないのです。ところが神学者たちは、自分はカルバン神学だ、改革派神学だ、いやアルミニウス神学だ、自分は正しい、相手は異端だ・・・、ご苦労様なことです。

そして最も根本的な疑問は、私の信仰はカルバン神学だ、ラッシュドゥーニーだ、誰々だ・・・、と言うスタンスです。私たちの信仰の基礎はキリストであって、聖書で十分でしょうに。神はひとり、しかし父、子、聖霊の三つのパースンを啓示しておられる以上、私たちの頭では理解できませんが、「はい、神は三にして一なる方、アーメンです」ピリオド。神の選びは世の基が置かれる前からですが、私たちの信仰が私を救った。決定論と偶然論は表向き矛盾しますが、「はい、アーメンです」ピリオド。かくして私たちの告白は、私の信仰はただキリストにあり、聖書の御言葉にあります、ピリオド。

ややこしい神学書を引用して、誰だ誰がこう言った、ああ言っているなんてしなくとも、これだけでシンプルかつ十分と思いませんか?神様は普通のオジサン・オバサンに分かる言葉で語りかけて下さる方ですから^^


記事編集 編集
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 : 2006/01/01 18:38
投稿者 ICHIRO
参照先
どたんぱさん、ありがとうございます。
ほんとですね(しみじみ)。
ルークさんの言われる自閉症の自己満足。
それが普遍的真理となって、
自分に反対する者は神の反逆者となるから、
ほんと怖くなってしまいます。
ルークさんのメッセはひたすらイエス様の魅力を語ってくれます。
神学者とか先生方の名前なんかどうでもいいと、ほんと思います。



記事編集 編集
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 : 2005/12/31 22:58
投稿者 どたんば
参照先
ICHIRO さんへ

>神学って一体何?

私思いますに、「裸の王様」・・・かも知れません。ご当人だけが満足していて、周りからは憐れまれる・・・_(_^_)_



記事編集 編集
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 : 2005/12/31 00:14
投稿者 ICHIRO
参照先
今年もいろいろ学ばせていただきました。
それにしてもキリスト教界の混乱振りはすごい。
うさぎ亭主さんの懸念されるとおり、
これからますます何が本当で、何が嘘なのか、
見抜くことが困難な時代になりそうですね。
神学って一体何?
記事編集 編集
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 : 2005/12/30 11:00
投稿者 Luke
参照先
まさに「私たち各人が一本信仰の大黒柱(ひとに拠らず御霊によって)を持っていないと」がポイントですよね。そこで問題は主イエスが言われるとおり、「何をどう聞くかによくよく注意せよ」、なぜなら「信仰は聞くことから生まれ」、ついに「あなたが信じたとおりになる(=実が結ぶ)」からです。すべてはその主張の是非(見かけの正しさ)ではなく、「実」で判定できます。

(1)「何」を聞くか:もちろん御言葉ですね。神学はメタ言語に過ぎないと言っていますが、要するに文法書です。メタ言語とは英語と言う言語の"be 〜ing"は「現在進行形」と説明するための言語です。ところが現在の神学は生の言語(御言葉)から離れて、メタ言語内で空理空転しています。再建主義などはその究極でしょう(笑)

(2)「どう」聞くか:御言葉の役割は二面性があります。ひとつは「ロゴス」として。これは客観的真理(霊的道理)を説く機能です。いのちの法則と律法の役割や、人の構成や、神の働き方などの法則を解説しています。もうひとつは「いのち」として。これは御言葉を食べることです。栄養学や代謝のメカニズムは分からずとも、食べることはできます。内なるいのちの養いであり、「寝て、起きて、そうこうしているうちに育ち」ます。いのちのパワーに信頼しましょう。

で、一番のポイントは先入観なく御言葉に書いてある通りに読んで、理解することですね。主イエス自身もサタンに対して(彼は御言葉をもってすら誘惑する)、「聖書に・・・書いてある!」と対応されました。「○○神学によると・・・」なんてやっていれば、サタンに容易にやられるでしょう。剣は御言葉であって、神学ではありませんから^^

異端とかカルトについては(まあ、Dr.Lukeもアブナイと言う人もおられるようですが^^)、主は「毒麦を抜くな」と言っておられます。最期の刈り取りの時に選別されますから、これは神の責任で対処されることです。

私たちのできることは、御言葉の種を淡々と撒き続けること、時が良くても悪くても。淡々と慎ましく生きること。聖書は次の通りに言っていますから:

1テサロニケ5:10−主が私たちのために死んでくださったのは、私たちが、目ざめていても、眠っていても、主とともに生きるためです。

テトス3:9−しかし、愚かな議論、系図、口論、律法についての論争などを避けなさい。それらは無益で、むだなものです。

1テモテ6:19−また、まことのいのちを得るために、未来に備えて良い基礎を自分自身のために築き上げるように。

ピリピ1:21−私にとって、生きることはキリスト、死ぬことも益である。

記事編集 編集
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 : 2005/12/30 10:12
投稿者 うさぎ亭主
参照先
「神を牧師や神学者から解放する必要があるのです。福音の扉を閉ざしているのはまさに彼らですから。」ここなんですが、私たち各人が一本信仰の大黒柱(ひとに拠らず御霊によって)を持っていないと、異端やカルトにひっかかったり、「教祖様」になってしまわないか心配です。100人が100の組織神学(とは自覚せずとも)を抱いてしまうと、「もう、何でもあり」にならないでしょうか?逆に私たちの中におられるキリストの「いのち」に蓋をしてしまって、気がついたら「いのちの御霊の原理」から大きくはずれてしまっていた、という事態は発生しないのでしょうか?
記事編集 編集
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 : 2005/12/29 22:26
投稿者 Luke
参照先
あ、ありがとうございます。こういったレスをいただくと、ほんとホッと致します。自然科学の対象ですら知性に収めきれないのに、どうして創造主なる神を人間の言語と論理による「学」に収め切れることでしょう。パウロは明確に言っています:「人間は知性によって神を認めるに至らない」と。

自然界の法則を知るサイエンティストは「ある存在」を薄々感じています。「神の、目に見えない本性、すなわち神の永遠の力と神性は、世界の創造された時からこのかた、被造物によって知られ、はっきりと認められる」とあるとおりです。創造のパワーみたいな。それが理神論や今流行のID理論に走る動機です。

なぜか。三位一体の生ける神が神「学」に拘束されているからですね。サイエンティストから見て、神「学」はバカらしく感じられて、それ以上の追求はまずしません。救いとは人格を持たれる神と個人的に出会うこと。これが福音です。その意味で、神を牧師や神学者から解放する必要があるのです。福音の扉を閉ざしているのはまさに彼らですから。

パウロのユダヤ人に対する宣告はそのまま彼らに適用し得ます:「わたしは彼らが熱心に神に仕えていることを証ししますが、この熱心さは、正しい認識に基づくものではありません。」

記事編集 編集
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 : 2005/12/29 21:19
投稿者 Passenger
参照先
自然科学の分野では、前世紀に人間の認識能力の限界を示す発見が相次いでなされ、学者のみならず多くの人々に大きな衝撃を与えました。Lukeさんがよく引き合いに出すカオス理論もそうですし、量子力学の不確定性原理、ゲーデルの不完全性定理などもそうです。人間の認識能力の限界は自然科学の分野ではすでに常識となっているのですが、どうやら神学の分野は非常に遅れているようです。まさにLukeさんが言われるように「ニュートン以前」の状態ですね。いやいや、もしかするとコペルニクス以前と言った方がいいかもしれません。神学の必要性をまったく否定するつもりはありませんが、T氏のような実例を目の当たりにすると情けないのを通り越して怖くなってしまいます。ああはなりたくないものですね。とにかく聖書の御言葉と主ご自身を中心としたいものです。
記事編集 編集
< 12345678910>
件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント

- WEB PATIO -