トップページ > 記事閲覧
文化と偶像礼拝
投稿日 : 2006/07/30 00:44
投稿者 kamekame
参照先
日本文化とのかかわりと偶像崇拝といった微妙な線についてlukeさんや皆さんはどのようにお考えでしょうか?基本的にはローマ14章にあるようにそれぞれが信仰と確信をもって自己責任において実践すべきだとは思いますが、さまざまな意見を聞くことも有益かと思います。

まず、「お盆や法事」ですが、親戚が集まると言うことには意義があると思います。しかし、仏壇や僧侶の意味のわからない読経を聞くことに意味はあろうか?(仏教についてスレのような意見交換を僧侶とできれば大変意義深いと思いますが。たいていは読経がすめばお茶を飲んで、世間話をして、すぐに帰りますし、他の親戚も、そのような意見交換をいきなりはじめられるとどう思うか予測がつきません。)クリスチャンだからといって一切関わらないのも、孤立的な気がします。祈りつつ参加するかなあと思っています。

ちなみにお焼香の時には、一応、仏壇の前に行き、お焼香はせずに、手をあわせてイエス様にお祈りをしています。(周囲の人がみるとお焼香はしないが仏壇に向かって祈っていると思うでしょう。)

「盆踊り」これは純粋に日本文化だと割り切って参加しても良いかと思っています。起源には日本独特の祖先崇拝、盆になって帰ってくる霊に対してどうこうという思想があるのでしょうか?盆踊りに参加するだけならそのような思想に同意したり加担したりすることにはならず、地域の人と人とのつながりを大切にしたり、日本の文化を味わったり、キリスト者であればイエス様を賛美しつつ、踊ることもできると思います。

これが、起源に偶像礼拝的な意味合いがあるから、クリスチャンは関わるできではないとか言い出すと、七夕もそうだし、節分もそうだし、ひな祭りもそうだし、日本からでていかなきゃいけないのではないでしょうか?

「地蔵盆」(地蔵を子供の神様として崇め、子供が線香を供えて地蔵に祈るとお菓子がもらえる。これは地域によって非常にさかんな地域とそうでない地域があるようです。)これに関しては、明確に偶像が存在するために、完全に対決モードです。一切参加しませんし、なぜ参加しないかを聞かれたときには、明確にキリスト者として説明をする準備をしています。(いまだ質問する人はいません。)
< 123>
Re: 文化と偶像礼拝
投稿日 : 2006/08/20 22:22
投稿者 うさぎ亭主
参照先
「ふつうのおばさん」様の御発言拝見しましたが・・・

 十年近く前のお話ですが、某キリスト教団体の「総会」に参加して、「分科会」に出席しました。
「いのち(生命・命ではなくて、い・の・ち)」がテーマでした。
 お決まりの如く、話はあらぬ方向へどんどん脱線していきます。ある方(信仰歴50年以上とか言っておられましたが、)曰く、「私はクリスチャンですからイエス様を礼拝します。それと同時に、我が家の仏壇にも、お墓にも、ああ、ご先祖様ってありがたいなぁってお参りするんですよ。」
 びっくりして、「姉妹、それは聖書が禁じる偶像礼拝ではありませんか?」とうかがったら「偶像でも何でも心から、ああ、ありがたいなぁって拝めば恵まれるじゃありませんか?」
 眼が点になっていると向かいに座っていた兄弟が私の襟首ひっつかまえて、「あのなあ、イエス様が現れて『おまえは私を何だと言うか?』と尋ねられた時、『あなたは、神の子、私の救い主、キリストです』って答えられたら何やってもいいんだ!クリスチャンがお遍路したって線香あげたって何の問題にもならないんだ、このファンダメンタリストの大馬鹿野郎!!」

あ、そうか、この団体って会員の大部分は日本****教団のリベラルばっかりだったっけ・・・で結局その団体退会しましたけれど・・・

このエピソードが一つ。で、もう一つ。

いつだったか聖霊派の「****」という月刊誌に、某牧師が、「クリスチャンは悪魔に魂を売り渡しても天国に行けるのだ」と書いておられたのを読んで卒倒しそうになりましたっけ。

 ちなみに我が家にも町内会のお祭りの世話役当番がまわってきたことがありましたけれど、神社を参拝して、そこの「ありがた〜い」御神輿をかついで廻るというので、「うちはクリスチャンですからお断りします」とはっきり申し上げたら、「ああそうですか。でもそのかわり、子供さんに配るお菓子、なしということでよろしいですか?無病息災を祈るお祓いも受けられませんよ。」「はい、結構です。」

「ふつうのおばさん」様、
「小銭を入れて、一心に祈る子供の姿はとても純粋に見えました。」
祈っている先が偶像ないし悪霊であるなら、その純粋な子供さんは・・・
 
如何ですか?
「明確な御説明」をお願い致します。
お答えします
投稿日 : 2006/08/19 19:17
投稿者 kamekame
参照先
>上記の件について、質問致します。なぜ参加しないのですか?明確な説明をお願いします。

ご返答させていただきます。

「内なる感覚」

です。
Re: 文化と偶像礼拝
投稿日 : 2006/08/19 09:05
投稿者 ふつうのおばさん
参照先
kamekame様
>「地蔵盆」これに関しては、明確に偶像が存在するために、完全に対決モードです。一切参加しませんし、なぜ参加しないかを聞かれたときには、明確にキリスト者として説明をする準備をしています。(いまだ質問する人はいません。)

上記の件について、質問致します。なぜ参加しないのですか?明確な説明をお願いします。

もし参加したら何か都合が悪いことがあるのですか?

私、イエスさまを信じる者です。

今年、地域の育成会の役員になり(順番に役が回ってきます。)、7月に「地蔵さま祭り」の世話役として参加したところです。
役がまわってこない限り「地蔵さま祭り」に参加することはなかったのですが、初めての体験です。

小銭を入れて、一心に祈る子供の姿はとても純粋に見えました。
教会で沢山の献金をしてりっぱな祈りを捧げるクリスチャンよりもなぜか尊く見えました。










投稿日 : 2006/08/17 22:47
投稿者 kamekame
参照先
>kamekame様にも「他の方法で遺族の心情に寄り添うこと」が示されると信じ、そのようにお祈りさせて頂きます。

お祈りをありがとうございます。

一日祈ってみまして、思うことは、「方法」よりも「心」が先かなということを思わされました。「方法」を求めるのではなく「心」をまず求めれば、「方法」は自ずとついてくるかなと。

うさぎ亭主様の祖母様がなくなられた時の文章を読ませていただき、方法云々よりも、とてもショックだったんだなぁ、祖母様を愛しておられたのだなあという思いが伝わってまいりました。そのショックなお気持ちは、イエス様もその場にともにおられ、ともに泣いていてくださったのではないでしょうか、と読んでいて感じました。

悲しいときは悲しんで良い。しかし、主は悲しみの中から主を見上げることができるように私たちを導いてくださいますよね。

私たちクリスチャンにとって葬儀の意味とは、先立った霊に対してというよりも、残された者が別離の悲しみを十分に味わい、悲しみを悲しみとして十分に悲しむことと、愛する人の存在を愛であり義である方の御手にゆだねつつ、、、、主の慰めと癒しを受けてゆくことではないかなと思わされました。

また、戦時中、投獄されたホーリネスの牧師の話を思い出しました。

マタイ10:19〜20「人々があなたがたを引き渡したとき、どのように話そうか、何を話そうかと心配するには及びません。話すべきことは、そのとき示されるからです。というのは、話すのはあなたがたではなく、あなたがたのうちにあって話されるあなたがたの父の御霊だからです」
この御言葉は本当だった。拷問の中で、自分でもびっくりするような言葉がでてきた。あんなことを自分が言えるなんて思わなかった。

と語っていました。

 悲しみを味わいつつも、私たちの内側にあって語ってくださる御霊にゆだねて、信頼してゆくことを求めてゆきたいと思います
Re: 文化と偶像礼拝:kamekame様
投稿日 : 2006/08/17 08:28
投稿者 うさぎ亭主
参照先
kamekame様
詳細な御回答に感謝申し上げます。
まず、掲示板のほうですが、b)にしたがって「投稿者削除」とさせて頂きました。やはり「焼香」という行為は、思いはどうあれ、偶像礼拝的行為であること、また第一サムエル記25:6が(確かに主から)私に与えられたとしても、それを普遍化することは妥当でない、したがって兄弟姉妹に躓きを与えかねないと判断致しました。
また対話の場を、kamekame様にならって、こちらに移すことにさせて頂きました。
実はこの問題は、私がクリスチャンになって間もなくからついてまわりました。まず、私の家内は在日3世です。韓国では「チェサ」という先祖崇拝の「法事」が、正月・盆・命日に行われます(本国より在日の方々のほうが厳密に守っておられます)。礼拝行為の後、文字通り「偶像に捧げられた肉」を食するのです。家内の母が早くに亡くなっており、家内は帰化・受洗後もしばらくは(何の矛盾も感じずに)「チェサ」と月命日の墓参は欠かさずに行っておりました。私は逃げようがありませんでしたから、先に記しました通り毎回第二列王記5:18を祈り、その都度主から「安心して行きなさい」との確信を頂戴してから礼拝・焼香(食事も・・・かなり逡巡しましたが、義父や家内の心情を察するに、箸をつけない訳にはいきませんでした)をしておりました(家内の信仰が進むにつれて彼女は自主的に法事一切から手を引き、墓参も法事もしなくなりましたが)。
また、孫の中で私を一番愛してくれた祖母が亡くなった時には、ショックで一時私の中から「クリスチャン」が消えてしまって、霊を慰めるべく、浄土真宗の慣行にしたがって、通夜・本葬・初七日と慣行通り忠実に行ってしまいました(自宅に帰って、はっと我に返った瞬間第二列王記を示されてあわてて主に祈って悔い改めたのですが)。
・・・という次第でして、第一サムエル記に到るまで紆余曲折があり、kamekame様と同じく、信仰と社会性との狭間で私自身悩んで課題となっておりました。
結論として、kamekame様がNo5とNo6で述べられた通り、私たち一人一人が主に祈りうかがい、それぞれの信仰とその成長に応じて行い、その評価は主の御手に委ねる、ということになるでしょうか。初信者の方々の場合、家内のように何の矛盾も感じずに「両立」される方もおられるでしょうし、いきなり大試練になってしまって苦闘・苦悶される方もあるでしょう。それでも主は「時にかなって」最善の方法を与えて下さると信じます。
kamekame様にも「他の方法で遺族の心情に寄り添うこと」が示されると信じ、そのようにお祈りさせて頂きます。
うさぎ亭主様へ
投稿日 : 2006/08/17 02:01
投稿者 kamekame
参照先
うさぎ亭主様へ、掲示板でのご発言を拝見し、こちらで応答させていただきたいと思います。

と申しますのは、私、昨年にかなり大量のカキコを掲示板にしてしまいまして、一人の方は「もうこのサイトを見ないようにしようかと思った」という人まででたのです。それで反省しまして、しばらくROMで拝見しておりました。それからも掲示板のほうにはよほど書きたいことがない限り書いていません。

その後、気軽な意見交換は掲示板で、複雑な議論はハードコアでという棲み分けができたようですので、こちらのほうにポツポツとカキコさせていただいているしだいです。

というわけですので、掲示板での応答をこちらでさせていただきますことをお許しください。

私はうさぎ亭主様のご意見を心にとめさせていただきましたが、しかし私にはやはりお焼香はできません。それは私はうさぎ亭主様のような御言葉の示しがないからです。ただ遺族の心情については心に留めるべきだと思わされ、他の方法で遺族の心情に寄り添うことはできないかと祈っておりました。

かといってうさぎ亭主様が御言葉を通して与えられたことを否定するものではありません。それぞれが与えられた信仰にしたがって歩みますが、細かい所では相違点があるわけです。しかし、その違いを裁きあったりするのではなく、「平和に役立つことと、お互いの霊的成長に役立つことと(ローマ14:19) を追い求め」ることが必要だと思います。それが「ローマ14:22 あなたの持っている信仰は、神の御前でそれを自分の信仰として保ちなさい。」と理解しています。

もう一点は自己責任ということです。それぞれの信仰にしたがって歩むわけですが、その歩んだ結果は、自分に帰ってくる。自分が蒔いた種は自分が刈り取るのです。その結果をしっかりと受け止めることによって、信仰はさらに成長させられてゆくのではないでしょうか。すなわちどのような方法をとるかはそれぞれの信仰に応じて行ってゆくわけですが、その結果どのようなことになるかということは自分がしっかりと受け止めてゆく、(内側に平安と喜びがみちるか、それとも渇きがおこるかといった内なる感覚や、具体的な結果)そのことによってさらにその方法が主の御心にかなうかどうかということが試されてゆくのではないでしょうか?

さて、私はそのような意味でうさぎ亭主様のご意見を拝読させていただきましたが、今回の掲示板のお発言では迷いが心に生じておられるようですね。ご自身の行為に関しては主からの確信を得ておられるということですが、それが掲示板で公表し、他の人の目に触れるときにどうか?と言う点で、特に第一コリント8章にあるように他の人のつまづきになる可能性はないかと心配しておられるのでしょうか?

もしそうなら、ローマ14章の最後の言葉「信仰から出ていないことは、みな罪です。」の原則に戻って判断するならば、a)うさぎ亭主様がこの方法を公表することで、兄弟姉妹のつまづきにはならないと信じて公表を続けるか、それとも、b)兄弟姉妹のつまづきになる可能性があると信じるか、どちらかだと思います。

もしもb)のほうに思いが強くなるようでしたら、カキコを一度削除されて祈り続けられるのもひとつの方法かと思います。
ご意見をありがとうございました
投稿日 : 2006/08/15 07:35
投稿者 kamekame
参照先
うさぎ亭主様、ご意見をありがとうございました。
拝読させていただきました。

義父様の葬儀で感じられましたこと、心に留めたいと思います。

クリスチャンが少ないこの日本で生きてゆく、
また、
身近な人々の死を経験してゆくなかで、

どれは○、これは×といったものではなく、
それぞれが主との関係の中で主とともに
歩んでいくんだなということを
あらためて感じさせられました。

感謝いたします。

平安がありますように。
Re: 文化と偶像礼拝(例えば仏式葬儀)
投稿日 : 2006/08/14 20:30
投稿者 うさぎ亭主
参照先
親戚・知人には圧倒的に仏教支持者(仏教徒ではない)が多いので、「葬儀」「法要」などに出席せざるを得ない。義父の通夜で教会の長老が足を運んで下さったが、ただ遺影の前に数秒立っているだけ。もう少し列席遺族の思いに配慮が欲しかった。
かく言う私も以前は悩んだ。第二列王記5:18を祈って出席した。ところがある日聖書から「啓示」を頂いた。第一サムエル記25:6である。で、今はどうするかというと・・・
1)「(亡くなった)あなた(の霊)に平安がありますように。/あなたの家族に平安がありますように。/あなたに関わる全てのひとに平安がありますように。」で3回焼香して「主イエス・キリストの御名によってお祈りします。」と拝礼。
小声か黙祷で行えば、僧侶や遺族の感情を害することもない。皆様の御意見は?
Re: 文化と偶像礼拝
投稿日 : 2006/08/08 22:39
投稿者 kamekame
参照先
>どれは○、これは×といったものではないと思いますよ。

本当にそうですね。
このスレは駄スレだったかもしれません。しかし、個人的には大切な気づきが得られて感謝でした。
Re: 文化と偶像礼拝
投稿日 : 2006/08/06 09:27
投稿者 Luke
参照先
偶像礼拝については、明示的に「像」を拝まなくとも、今のニッポンキリスト教ではヒン様やビリー様などの器礼拝として、あるいは種々の「何とかの方法」や「○○セミナー」などに入れ込む形として蔓延っているでしょうね。本質は主以外のモノに頼り崇めることですから、どれは○、これは×といったものではないと思いますよ。ローマ14章と1コリント
8章で良いでしょう。

< 123>

- WEB PATIO -